2017年05月

昨日は午後から首里城へ見学に行きました。

前回、首里城管理センターの上江洲さんが講座をしてくださったことを踏まえて今回は実際に首里城を見て回りながら首里城の歴史や文化、琉球について学びました。
上江洲さんのガイドを聞きながら、首里城をまわると前回の講座で聞いたことを思い出したり、「あーこれのことか!」「こういうことか!」とアハ体験がありました^^


P1010443_R

P1010444_R
※「守礼の門」と言いがちですが、正式には「守礼門」だそうです。



幼いころに行った首里城での記憶といえば、正殿の前で写真を撮ったくらいの記憶したなかったので首里城ってこういう風になってるんだと感激もあり、さらに城内には展示室もあるので城内をまわるだけでなく琉球時代の美術品を見ることができるのでとても贅沢だなあと感じました。

P1010445_R


P1010452_R


守礼門をくぐって出てくるまで約4時間半・・・
気づけばこんな時間?!というくらい首里城で時間を過ごしましたが、長時間の見学にも関らず質問があれば丁寧にわかりやすく説明をしていただきました。
こういった経験というのはなかなかできないだろうなと思います。

さらに今回は、丁度正殿の正面の柱の塗り直しをしているタイミングだったようで、色を剥がし、新しく塗る前のそのままの姿の柱を見ることもできラッキーでした。


前回の講座、そして今回の見学を合わせてたっぷりと首里城や琉球について学び改めて、沖縄で生まれ育った者としてこの島での歴史や文化を知ることって大切だと感じました。
「歴史」となると難しく感じてしまいますが、まずは歴史ある場所に行ってみるっていう気軽な気持ちで触れていくことで身近になっていくのかもしれません^^

首里城は部が有料区域では公園として無料で公開されている区域もあるので、また誰かを誘って首里城へ足を運んでみたいと思います^^


上江洲さんの講座とガイドをきっかけに沖縄・琉球の歴史や文化、そして工芸品にも興味がでてきました。
今後また自分なりに学んでいきたいと思います^^

刺激のあるお腹いっぱいの首里城見学となりました^^






週明けの月曜日、お家でバタバタとして出てきました。
というのも、今日から浴衣を着てのお茶のお稽古がスタート!


着方は何回かやってきたものの、いざ浴衣を着て茶道の動作をするとなるとこれまでと違います。立つときは裾を踏んでこけそうになるし、いつも以上にぎこちない動きになっていました・・・。


P1010419_R




でも、浴衣を着るとみんな様になっていて、それっぽくてかっこよかったです。
気持ちも変わってきます。

P1010421_R



最近は大まかなお点前の動作はできるようになってきた分、細かいところを先生に指導してもらいながら、クセを直していきたいと思います。
今日も先生からたくさんの指導をいただいたので、今回より次回、いいお点前ができるよう練習してきたいと思います。


そして!待ちに待ったお昼!
今日は理事長がお昼を作ってくれました。

先日、みんなで捌いた鯖を味噌煮にしていただきました。
それから冷ややっこに野菜炒め、アサリ汁ととても美味しいメニューが並びました^^

P1010424_R

P1010426_R

P1010423_R





食にこだわりのある理事長が作ってくれるお昼っていうのはとても贅沢だなあと思いながらいただきました。
個人的に私Mはアサリ汁がとても沁みました・・・^^

P1010425_R


次の理事長飯も楽しみです!



午後の西洋美術では前回に引き続きDVDを見ながらルネッサンス時代の絵画を見ていきました。
当時の時代背景を考えながら見ていくとなぜこういう絵が描かれたのかと自分でいろんな考察ができてくる。絵画や彫刻をみて「わー素敵!」「かっこいい!」っていう感想ばかりでしたが、幹先生の話を聞いて当時を思うと絵に対する想いも変わってきます。
見るだけではなく、時代や画家たちの思いというものを私も読み解いていけたらいいなあと思いました。

今日一番印象に残ったのは、デューラの自画像。
真正面から自分自身を描いていて、他の画家たちとは違った堂々としたものでした。
どういう気持ちで自分を描いたのか、そこを考えるのも面白いですね^^


5月も残すところ2日です。
1日1日を大切に過ごしていきたいものです。
ということで、明日は首里城見学!思いっきり楽しみたいと思います!

今日は旧暦5月4日。ユッカヌヒーです。
P1010428_R_R


沖縄では、5月5日の「子供の日」にあたる「ユッカヌヒー」という行事があります。
今では、この日を子供の日として祝う家庭も少なくなったと思いますが、
昔の沖縄では、このユッカヌヒーの日に子供の健康や成長を願って、おもちゃなどを買ってあげる慣わしがあったそうです。
漁師町の糸満市を筆頭に旧暦を大切にしている地域ではハリー(糸満ではハレーという)が行われます。
ハリー:爬竜船(はりゅうせん)競漕




近頃、より一層一週間が経つのを早く感じます。
月曜日と思ったらもう金曜日・・・あっという間に5月も過ぎようとしています。

今日の料理実習はソース実習ということで、よく料理にも使用されるホワイトソース(ソース:・ベシャメル)、トマトソース、フレンチドレッシング(ソース・ビネグレット)、マヨネーズの実習をしました。

先生から、「西洋ではソースのために料理があるというくらい、ソースはお店の自慢だったり重要なもの」話というを聞きかました。それを作ってて体感。
特に、ホワイトソースとマヨネーズは材料はシンプルなのに、作るのがとても大変でした。ホワイトソースは焦げないように、マヨネーズは手早く混ぜ、油は糸のように少量ずつ加えないといけない。
時間もかかるし、手も疲れてきます。ソースづくりがこんなに大変だとは思いませんでした。


P1010411_R




でも、今はマヨネーズにしてもいろんなものが出ている中、自分で作ると何が入っているかわかる分、安全面を考えたときとてもいいなあと感じました。
なにより自分で作ったもので食事をするのは楽しい!これからはお家でも手作りのドレッシングづくりに挑戦してみたいです。

今日、作ったホワイトソースはクリームコロッケに。

トマトソースはコロッケのソースに。

IMG_4990_R

とても美味しくできました!


前回の復習で、コーンのクリームスープも。
この間の実習に比べて少しとろみが少なかったなあと反省点がありました。小麦粉が少なかったのか、混ぜるとき、火の加減か・・・もう一度練習してみないといけません。

IMG_4988_R


P1010414_R


料理実習の時は、作ってるときか美味しいら美味しい香りが実習室に漂っているのでお腹がすいてしかたありません!なのでお昼が待ち遠しい!お昼はお腹も満たされ幸せです♪



午後は食事学で前回に引き続き栄養素について学んでいきました。
穀物といってもお米や小麦など様々、みんなでどんなものがあるか各食品項目の内容を挙げていきます。

途中、質問で今の食品に関する話題や問題についても質問し、先生お話を聞きながら考えていきます。
食品に対する意識や考えはそれぞれ違うので、みんなの持っている疑問を聞くのもとても勉強になります!

P1010417_R

という感じで、金曜日は食ずくしの一日でした^^



来週は首里城の見学もありより楽しい一週間になりそうです!

今日の住居学は様々な邸宅の種類や造形美を映像を観ながら学びました。

P1010388_R

そのあとはカラーについての授業で、たくさんの種類がある色鉛筆を使いテーマに沿って各々が3、4色ずつ選んで発表していきました。
同じテーマでもそれぞれのイメージや選ぶ色は違っていて、とても面白かったです。

午後はいけ花をしました。今日使用した芍薬はまだつぼみでしたが、開花が待ち遠しいです。
P1010391_R

P1010399_R

↑このページのトップヘ